5月10日(土)ベルトサンダルづくりワークショップレポート
2025年5月12日
5月10日(土)『ベルトサンダルづくり』のワークショップを開催しました🔨

靴のワークショップはいつものショールームではなく生産部靴工場でおこないます。
先生はさいとう工場長です☺️
午前の部は4名様。
弊社のワークショップでは恒例の製作前の革選び。今回は予約の時点でセレクトしていただいています。
予約いただいた革と金具でアッパーを生産部職人が事前に製作。
ご参加のみなさんには『仕込み』と言われる、つりこみ前の前準備から始めてもらいます。









まずは工場長が説明しながらお手本を。続いてみなさんにやってもらう…を繰り返して進めていきます。
これが…参加のみなさんには伝わると思うのですが簡単に見えた工場長のお手本。実際やると意外と難しくないですか😅?
午前の部、特に苦戦ポイントは木型に中底を釘で止める作業でしたかね?
やってみると工場長は釘曲げたりしなかった!ってなりますよね😆笑





でも難しいと言いながらもみなさん着々とすすみ、最後の底貼り・圧着したら…全員完成👏





今年初のサンダルづくりのワークショップでしたが、早速今年の新色カーキとホワイトメッシュがお目見えです✨

ダークブラウンとカーキの方は親子でのご参加😊、そしてカーキが2足ありますが、こちらは姪伯母のご関係と、ファミリーでお揃い🥰
そして製作姿を見て思い出したのですが、昨年の小学生対象の夏休み企画にもご参加いただいてたんですよね!
昨年に続き器用で上手~👏と思い出しましたよ😊


みなさん楽しかった!と言っていただき、こちらも嬉しい気持ちでいっぱいです💕

この夏たくさん履いてくださいね~🌻
ご参加ありがとうございました☺️
***********************
続きまして午後の部。
午後は以前靴づくりにご参加いただいたことのある1名様で開催!

前回の靴と今回のサンダル。
先芯(つま先の芯材)を入れないとか中敷の貼り方など、所々違う箇所はありますが工程の流れは同じです。
以前やった事を思い出したり、思い出したら『あれってどうなってた?!』と疑問点がわいたり。お話しながらすすめていきました😊






途中の休憩時間では今回のサンダルのアッパーを製作した職人の『ミニチュアシューズ』もご覧いただいたりもしました👞
『ミニチュアシューズ』…まさに職人技!の逸品なんです!
写真撮ってなかったのですが💦
気になった方はさいとう工場長がblogでご紹介しています😊
≫さいとう工場長のブログはこちらから読めます
と、サンダルづくりから話がそれてしまいましたが、普段は洋服を作られているという参加者さん、作業は違えどやはり器用でいらっしゃる!
仕込み→つりこみ→底貼り…ととっても順調にすすみました👏
…そういえば最後の木型を抜くのも前回と少し違いましたね。今回は抜くのが簡単♪









ホワイトにゴールドの金具がキラリ✨のサンダルが完成!



前回靴を製作した際にご両親にお話したところ『履ける靴なの?』と言われたそう😆!
確かに靴って自分で作れるものなの??って思っちゃいますよね。
今回のサンダルも履けるよ笑!とぜひ見せてあげてくださいね😊
この日の浅草は午後にはやみましたが午前中は雨模様。
お足元の悪いなか、ご参加ありがとうございました!
. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧
次回は25日(日)に開催!
残念ながらご予約締め切ってしまいましたが🙏サンダルづくりは、この夏どこかでまた出来ないかな~と思案中です。
≫次回の25日(日)サンダルづくりワークショップ詳細はこちら
6月のワークショップも近々ご案内しますね!
よろしくお願いいたします😊