革靴の良いところ|お手入れ次第で長く履ける!
2025年9月12日
こんにちは☺️有楽町マルイです!
有楽町マルイにもブーツが入荷する季節になりました✨
先日私が2〜3年ほど愛用している定番ブーツも入荷したので、今回は少し普段の記事と方向性を変えて『革靴の良いところとお手入れについて』少しお話ししたいと思います!

私は革靴が好きで、一年を通してこちらの定番のブーツを履いています!
では革靴の何がそんなに魅力的なのでしょうか🤔?
まずはやはり柔らかいところです!
革が柔らかいとは色んなところで聞く話かと思いますが、革靴=固いイメージもありますよね💦
なので少し細かく解説していきます✨
実はこの矛盾するイメージ、どちらも正解なんです!


革は種類や厚み、加工で柔らかさを変えられる有能素材🙌
なので使われている革の種類によって、固い印象をうける方は確かに多いと思います☺️
けれどどんなに固く感じる革も使っているうちに凄く馴染むのが革の柔らかさです!
良く動かす部分や足が当たっている部分は柔軟に、それ以外の部分は張りを残して足や動きに合った靴になりますよ🥰

次にオススメなポイントは長持ちするところです!

上の写真は私が3年間使っているあしながおじさんの定番ブーツです✨
歩いた時に入るシワや小さな傷は入っていますが、表面がボロボロになってしまったり、革がきれてしまったりはしていません☺️

この写真が同じ靴の新しいものですが、比べてみても特徴的なつま先の形も潰れたりせず残ったままです✨
また、革は長く使うことで味が出てきます🥰
革の色味の濃淡が変化したり、ツヤが増したりすることで、柔らかくなってもくたびれた印象にならず革独特の綺麗さを長く楽しめますよ🙌
特にこのブーツは履けば履くほどに、変化の出やすい革なので年単位で楽しみのあるブーツです!
あしながおじさん
レースアップブーツ(AS_0701021)
価格:¥21,780(税込)
着用カラー:ダークブラウン

長く使うなら是非やっておきたいのが革のお手入れです✨
革靴のお手入れは意外と簡単です!
私が普段ブーツに使っているのはこちらのデリケートクリームだけ!
デリケートクリームを使うと革に水分と油分を補って柔らかい革になります🙌
柔らかい革や乾燥してしまった革にも使える万能アイテムです!
使い方も簡単で、まず柔らかい布に少量つけて一箇所に固まらないよう薄く塗り拡げていきます。
傷がついてしまったところやシワが目立つところには少し塗り重ねてしっかりと保湿したら柔らかい布で磨いて終わりです!
コロンブス
保革クリーム│デリケートレザー用クリーム(9910242)
¥990(税込)
細かくお手入れするならブラシの使い分けやクリーナーの使用などがありますが、こちらのクリームと乾拭きだけの簡単なお手入れだけでもかなり綺麗になりますよ✨
私は2ヶ月に1回くらいのペースでお手入れしていますが、擦って傷がついてしまった時などもクリームを塗ると目立たなくなるので是非使ってみてくださいね☺️

傷やシワが目立たなくなって革の状態が柔らかくなったら、防水スプレーをかけてあげると綺麗な状態が長く続くので汚れ落としの手間が少なくなりますよ🙌
急な雨でもシミの心配が減るので是非使ってくださいね☺️
コロンブス
防水スプレー・大│アメダス420ml(9910205)
¥2,420(税込)

お手入れが簡単とはいえ忙しくて手が回らないときもありますよね🥺
そんな時はスポンジタイプの艶出し剤がオススメ!
お手入れ出来なくてツヤが無くなってしまった革でも素早くツヤを出して綺麗に見せることが出来ます✨
コロンブス
靴みがきスポンジ│ダブルシャイン(9910282)
¥660(税込)

このブログを書いているときにちょうど3〜4年前のブーツを履いてきたスタッフがいたので靴の写真を撮らせて貰いました!
このブーツはカーフレザーという仔牛の革でできていてきめ細やかで艶があり、とても柔らかいのが特長です。
カーフは普通の牛革と比べて少しヒビ割れやすいのですがお手入れしていれば数年経っても綺麗に使えます✨

ヒールのゴムにすり減りなどはありますが、ゴムは交換が可能なのでヒール本体が削れる前に修理すれば問題なく綺麗な状態を保てます🥰

カーフは汚れやホコリに少し弱いのでこちらのスタッフは汚れ落としも兼ねたこちらのクリームでお手入れしてるそうです😊
先ほどのデリケートクリームに比べてハンドクリームのような質感のクリームなので染み込みすぎず、薄く塗り拡げやすいので靴のお手入れ初心者さんでも簡単にお手入れができます!
汚れ落としも配合されているため、これ一本でお手入れが全部終わっちゃいますよ!

使い方は先ほどのクリームとほぼ同じで、クリームを薄く塗り拡げたら硬めのブラシで全体を磨いて終了です😊
こちらのクリームはデリケートクリームより油分が多いので、ブラシを使うと艶が出て綺麗に仕上がりますよ✨
汚れ落としの成分が入っているのですが、まずは汚れがつかない事がやはり大事なので、お手入れ終了後は防水スプレーを掛けてくださいね💫
コロンブス
中性クリーナー│コロンブス500(9910221)
¥550(税込)

もしやもっと古い靴も残っているのでは……!
ということで他のスタッフにも話を聞いたところ、別のスタッフが普段使っているブーツの写真を持ってきてくれました🙌
こちらのブーツ、何年使っている物に見えるでしょうか?
実はこちらのブーツ、10年程前にあしながおじさんから出ていたブーツだそうです😳
もともと柔らかい革だったそうですが馴染んでさらに柔らかくなっているのに劣化感が無くて、毎年通勤で履いているお気に入りだそう!
長く使えるとそれだけで特別感増しちゃいますよね🥰

こちらも同じスタッフが使っているサヴァサヴァのブーツでこちらも10年程経っているものとのこと!
こちらも凄く綺麗ですよね✨
最初は張りのある少し硬めの革だったそうでクタっとした見た目にはなっていませんが、足に当たる部分は馴染んでいて締め付け感が無くより履きやすくなっているそうです💕
こちらのブーツは一度ヒールのゴムを修理しているらしく、まだまだ長く使えますね🙌

こちらのスタッフもお手入れはデリケートクリームのみで、普段のお手入れとは別にカラーリペアを使っているそうです!
カラーリペアとは文字通り補色用のクリームで、擦り傷などで色が剥げてしまった部分に塗ると傷が目立たなくなりますよ✨
これも薄く塗り、乾いたら柔らかい布で磨いてくださいね☺️
靴を触った時に手にハンドクリームを塗った後のようなペタペタ感が無ければ、防水スプレーをかけてお手入れ終了です💕
3人とも共通して使用している防水スプレーですが、これも使い方はとっても簡単です☺️
換気の良い所で、靴から30㎝くらい離して靴全体に吹きかけたら15分くらい乾燥させて終了です!
防水スプレーは少しずつ効果が落ちてくるので、1〜2週間に1度掛け直すとより効果的ですよ💪
今回はスタッフの長く履いている靴を通して革靴の良さについてお話しさせていただきました。
あしながおじさん、cavacavaのお靴は革製のものがほとんどです✨
少しのお手入れで長い間綺麗に使うことが出来るので、是非お気に入りの一足を長持ちさせて沢山使ってくださいね❣️
ご覧いただきありがとうございました👞