外反母趾さんでもOK!足に優しいサンダルの選び方2025
2025年5月13日
こんにちは、WEBスタッフのおーちゃんです🥑
最近、急に暑くなってきましたね・・・💦
これからは本格的にサンダルの時期になりますが、全国の外反母趾さんにとってはちょっと自信がなくなるシーズンですよね。
「私、ひどい外反母趾だからサンダル履くと恥ずかしい・・・」そんなお悩みよくお聞きします。
そこで、長年外反母趾で悩んでいる私が実際に履いて検証した、外反母趾さんにおすすめしたいサンダル選びをご紹介します☝️
まず、柔らかい本革サンダルを選びましょう!
前提として、足に優しく馴染んでくれるリアルレザーのサンダルを選ぶことがポイント。
特に袋縫いになったものや、スポンジの入ったパデットデザインがおすすめです。


ヒールは傾斜が5センチ以内のものを選んで
ヒールの高さではなく、傾斜(ヒールの高さ-前底の厚みの差)がなるべく低いものを選んで。
足をホールドする部分の面積が少ないサンダルは、傾斜が高いと足がどんどん前に滑ってしまいがち。そうすると外反母趾の骨を圧迫してしまうので、注意が必要です!


それでは、お悩み別のご提案へ・・・
外反母趾のお悩み①サンダルを履くと骨が目立って恥ずかしい!
外反母趾さんならではのお悩みで多いのは、骨の部分がポコッと出てしまって恥ずかしいという意見。
とってもわかります!!
まず私がおすすめしたいのは、骨の部分を優しく包んでくれるサンダルです。
なぜ骨の部分だけ?と思う方も多いと思うのですが、全体が覆われているサンダルを履くと、骨の部分だけが逆に目立ってしまって目が行ってしまうんです。
なので、見た目を優先して選びたい方には、優しく骨を隠してくれるものがいいと思います。

このサンダルは昨年から #疲れないサンダルに選ばれている、スタッフお墨つきの一足!
骨部分・甲を覆うベルトすべてがもちっとしたパデットレザーで包まれていて、履き心地もとてもよく、骨も痛くありません。
あしながおじさん
軽量|パデットサンダル
カラー:アイボリー
¥15,950
前後のベルトは面ファスナーで楽に調整可能です♪
きつすぎず、ゆるすぎない程度で骨を覆ってあげてくださいね。
そうはいっても、やはり足全体を包むサンダルが履きたい!
そんな方におすすめなのが、履き心地に定評のあるANYOの2025新作サンダルです!

ANYO
厚底ブーツサンダル
着用カラー:ブラック
¥18,700
こういった甲がカバーされているサンダルって、骨の部分だけポコッと目立ってしまいがち。
でもこちらは骨の少し下部分に開きがあるデザインなので、革がつっぱるのを防ぎ、骨の悪目立ちを軽減してくれるんです✨
足首までしっかりホールドされており歩きやすさも抜群。
靴下コーデを楽しめるのもポイントです。
外反母趾のお悩み②サンダルのベルト部分が骨に当たって痛い!
先ほどは、目立たないように骨部分を覆うサンダルをご提案しました。
ですが、「どのサンダルを履いてもベルト部分が当たって痛い・・・」というお悩みの方も多いですよね。
そういった方には、やわらかいストラップが何本かクロスしているサンダルがおすすめ。
骨出っ張った部分に合わせてストラップをずらせるのがポイント☝️

見た感じ、骨部分が目立たないですよね?
ストラップ同士の隙間のバランスが自分の骨部分といい具合に嚙み合えば、骨に当たらずに目立たないサンダル選びになります!
また何本かあるストラップデザインで骨の出っ張りをカモフラージュしてくれていますよね。
サヴァサヴァ
ソフトレザーストラップサンダル
着用カラー:ホワイトコンビ
¥16,280
指の長さや骨の位置は人それぞれなので、骨がしっかり被る方もいらっしゃると思います。
ですがこちらは袋縫い仕様なので当たっても柔らかく、足に優しい素材使いで痛くなりにくいですよ✨
私は外反母趾の上、偏平足。甲が低く幅が狭いペラペラ足なので、合う靴がなかなか見つからないんです😢
実体験をもとにして、自分なりに外反母趾に最適な靴のご提案をしたいと考えています!
外反母趾でもおしゃれを楽しみたい!という方はぜひ参考にしてみてください✨
そして足にお悩みのある方は、ぜひお近くの店舗へお越しいただき、スタッフにご相談ください。
おしゃれで痛くならない、足に優しい最適な靴選びを一緒にさせていただきます。
無理をして症状が悪化する場合もありますので、深刻な場合は専門の医師に相談してくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。