海外旅行におすすめ|靴の持ち運び方~ヨーロッパ編~ | あしながおじさん / cavacava (サヴァサヴァ)靴の公式通販サイト【公式】

海外旅行におすすめ|靴の持ち運び方~ヨーロッパ編~

2025年5月18日

こんにちは、おーちゃんです。

夏休みに旅行の計画を立てている方多いのではないでしょうか?✨
今年は特に、海外旅行へ行く方がとても増えるそうですよ!

人気のハワイやヨーロッパなど、長期の方も多いそうです🌴

そこで、いまさら聞けない!
海外旅行にはどんな靴を持っていくのがおすすめ?何足がベスト?スーツケースにはどう入れてる?

そんな疑問を解消します☝

いとうちゃんブログでは、ハワイ編🌈🌴もアップしていますよ♪

写真はイタリア・ミラノにあるドゥオーモです✨
会社の出張でも行くことのある、1週間程度のヨーロッパ旅行(街の観光中心)の場合をお伝えします!

私が実際に持っていったアイテムはこの3つです!

①スニーカー:昼間のがっつり街歩き

②ブーツ:おしゃれディナーなどに

③フラットシューズ:携帯して履き替えにも

スニーカー一択でいいじゃん!と思われる方も多いと思いますが、せっかくのヨーロッパ旅行では日々のおしゃれも楽しみたいですよね。
種類の違うアイテムを組み合わせて持っていくことで、スタイリングの選択肢が広がります◎

「せっかく星つきレストランを予約したのに、このドレスにスニーカーはちょっと・・・」という時にも、ブーツやパンプスを持っていれば自分好みのスタイリングが可能なので、今回はこの3種類を提案します✨

それぞれのアイテムについて、深堀りして解説したいと思います!

歴史のある街並みが魅力的なヨーロッパ。

うっとりするほどの街並みですが、石畳みがほとんど。景色は素敵でも、足はとっても疲れます・・・
疲れにくい靴の選び方としては、ヒールが控えめで、足をある程度覆って保護してくれるものがおすすめですよ。

避けた方がよいアイテムとしては、サンダルです。
アッパーの面積が小さいサンダルは、ホールド感が低く足の保護にはあまり向きません。リゾート地でなければ持って行かなくてもよいと思います!

それに、犬のふんが落ちていることも多いので、素足が露出するサンダルは危険かも・・・
私は実際に超ビッグなやつを踏んだことがあります🐶(笑)

上記を踏まえると、

街歩きにはソール厚めの①スニーカーがベストです!

こんな感じでかっこよく闊歩したいものです😎

スニーカーだとスポーティすぎてコーデによっては合わせづらい・・・
そんなときには、

きれいめにもカジュアルにも合う②ブーツがおすすめ。

もちろんあたたかいエリアもありますが、人気観光地のパリやロンドンなど、朝晩と日中の気温差が大きいんです。
特に秋冬の時期に行かれる方はマスト。足首を保護できるブーツは少しかさばるものの、防寒目的として重宝します。

また、ちょっといいレストランやお気に入りのお店へ行くとき、やっぱりドレッシーなワンピースやとっておきのスタイリングを楽しみたいですよね。
そんなとき、スニーカーではなくブーツを合わせるとこなれた感じにおしゃれ見えします!

ヨーロッパの女性たちはブーツのコーディネートが本当に上手なんです👢
おしゃれだった方たちのスナップを撮りました📸

シンプルなスタイルに、ウェスタンブーツやハードな編み上げブーツなどを合わせていて、おしゃれは足元からというのが伝わってきますね✨

ミニ丈のボトムスやへそ出しスタイルが流行っているので、長めのブーツが人気でした!
さらにブーツに加えておすすめなのが、

軽くて携帯できる③フラットシューズ

靴が3足となると、スーツケースの収納にも困りますよね。かさばらないフラットシューズを一足入れておくと重宝します。

場所を取らないですし、履き替え用でバッグに忍ばせておくのも安心です。


次に、靴の入れ方です。

左右同じ向きで袋に入れてしまってませんか?
そうすると無駄なスペースが取られてしまいます!

汚くなる底面を合わせて、このように左右たがいちがいに合わせて、お手持ちの袋に入れてください。
靴を購入したときについているあんこ(薄紙をまるめたもの)は何個か取っておいて、やわらかくて型崩れしやすい靴には入れてあげた方がいいですね◎

旅行先に到着してスーツケースを開けたら、フラットシューズが潰れてぺちゃんこになっていた!なんてことは避けておきましょう!

実際にパッキングしたときイメージはこんな感じです。
※靴や洋服はわざと何も包まない状態で撮影しています。

入れる順番としては、重たくて型崩れしにくいものから詰めていきます。
スーツケースの背面側、一番重たいものは車輪のついた地面に近い下の方に入れていきます。

スニーカーやしっかりしている革靴、ブーツなどは一番下の車輪側に、フラットシューズなど軽くてやわらかいものは衣類の上や隙間などでもよいと思います。

重い靴→洗面用具→衣類→軽いもの・壊れやすいもの
の順番で入れるといいと思います!

凸凹のある部分は、その溝にハマるように靴や衣類を入れるとスペースを有効活用できますよ!
スーツケースはまるでテトリスですね🎮

スーツケースの中にちらっと見えているのですが、旅のお供におすすめな、あしながおじさんのふろしきです✨

結び方によってはエコバッグにもなる便利なふろしき。
収まりの悪い小物類を包んだり、旅行のおみやげのデリケートなものを包む緩衝材としても使えます◎
また着終わった下着などを包んで持って帰えるのもアリ!そのまま帰宅後に洗濯機に入れられるのも楽ちんです💡

あしながおじさんのふろしきはこちらから。
靴箱も包めるので、ギフトラッピングとしても可愛く、サステナブルですよね✨

ちなみにスーツケースは103Lの預け入れサイズとしては最大サイズです。

スーツケースの片面(背面)を中心に荷物を入れて、もう片面(前面)は空にするくらいで出発、帰るときはおみやげで全部埋めるくらいの感じが理想だと思います!


さいごに・・・

ヨーロッパへ行かれる際は、ぜひアペロを楽しんでいただきたいです✨

夕方になるとアペロが始まります。
みなさん仕事終わりに、夕食前の一杯として、カクテルを飲みながらおしゃべりを楽しんでいるんです🍸

特に現地では、アペロールスプリッツが流行っていて、テラス席ではほぼ全員といってもいいほど、このオレンジ色のカクテルを飲んでいます!
アペロールというオレンジハーブリキュールに、プロセッコ、ソーダで割っているカクテルです。

現地の人々に混じって、みなさんもアペロを楽しんでみてください✨

WEB STAFF

WEB STAFF

オンラインショップを運営するWEB STAFFです。靴についてのお役立ちブログなども掲載しています。

この記事のカテゴリー

旅行|ライブ|ディズニー

旅行|ライブ|ディズニー

スタッフが実際に履いていった疲れない靴などをご紹介。旅行やライブイベント、テーマパークなどのお出掛けに最適な一足をご提案します♪