8月6日(水)靴のペン立てづくりワークショップレポート
2025年8月7日
8月6日(水)、ワークショップを開催しました。
この日はこの時期恒例となりました小学生対象のワークショップです。

午前の部。
午前は小学2年生の女の子と小学3年生の2人組の3名様で開催です。
今回の製作品は『靴のペン立て』。
普段のワークショップでもショールームに飾ってあるペン立てサンプルを見て『かわいい~💕』のお声いただくことの多いペン立て。
小学生Ver.はつくりやすいように少しデザインを変えています。
普段のワークショップでもお馴染みの光景、まずは革と糸を選んで貰うところからスタート。
色を組み合わせてみたりお母さんと相談しながら決定!

決定したらあとは縫って組み立てますよ~🧵
針を2本使って交差するように縫っていくやり方、みんな覚えるの早い!
時々どっちから糸を刺すんだっけ?とこんがらがったりすることもありつつも、集中力切らさずできましたね~。






低学年のお子さんだと針を抜くのにも力が入って指も疲れたと思いますが、3人とも頑張りました👏
丁寧でとってもかわいいペン立てが完成しましたーー🙌
ペン立てとして使ったりメガネを入れてみたり、お家でつかってくださいね😊

製作が終わったら靴工場見学です。
時にはお母さま方から『おぉ!』と驚きの声があがりながら靴の形になっていく様子を見ていただきました。



午前の部はお昼頃に終わるので、お腹空いたよね~💦という頃の解散となりましたが製作から見学とありがとうございました!
ペン立て、お家のどこに置きましょうか😊
なつやすみの楽しいおもいでとなりますように。
続きまして午後の部。

午後は偶然にも全員小学2年生の4名様😊
午前同様、革と糸を選んだら製作スタート!









ステッチを一周ぐるりと縫ったら完成♪…と言葉にしたら簡単なのですが😅、針の抜き差しや針の糸通しとなかなか大変です。
時には親御さんの励ましやヘルプ、先に終わった子の『がんばって~』の声(優しい❤️)もありながら、みんな最後まで頑張りました👏
大変だったけどかわいいペン立てができましたね😊
みんなでお揃いで頭にのせてのかわいらしい写真も💕

製作後は靴工場見学です。
機械の大きな音にビックリしたり、工場長が靴を脱ぐ動作をした時はなぜかみんな真似して靴を脱いだり笑。…行動が素直で可愛かった~🥰



みんな疲れてないかな?と心配でしたが、最後は『楽しかったー!』と嬉しい声をいただいてワークショップ終了となりました。
猛暑日で行き帰りも大変だったかと思いますが、ご参加のみなさんありがとうございました!
🍉🍧🍉🍧🍉🍧🍉🍧🍉🍧
なつやすみ、まだまだあつい日がつづきます。
体に気をつけてたのしんでくださいね😊
ペン立てもつかってくださいね!
🖊️✏️🖊️✏️🖊️✏️🖊️✏️🖊️✏️
次回のワークショップは通常版に戻ります。
小学生ワークショップの様子を見て『私も作ってみたいな~』と思った方々!
近日中にお知らせいたしますのでチェックよろしくお願いします😊