ミニチュア靴、作ります!③ | あしながおじさん / cavacava (サヴァサヴァ)靴の公式通販サイト【公式】

ミニチュア靴、作ります!③

2025年9月22日

こんにちは、工場長の齋藤です。

まだまだ暑いですね~。
でも暑さも終わりが見えて来ましたね。そう思うとちょっと頑張れそうです。
来年も暑くなるんだろうな〜。もう少しだけ頑張りましょう!

前回吊り込みまでいきました。
▶前回のブログ『ミニチュア靴、作ります!➁

今回は革を擦り落として、底貼り仕上げまでいきましょう!

まず革を擦ります。
小さいのでグラインダーのパワーに負けないよう、気をつけてやっていきます。
擦り過ぎたりしないように。少し足りない所は手作業で。
こんな感じに擦っていきます。

次にのりを本体と本底に塗っていきます。はみ出さないように、塗り足りないように。
こんな感じです。

15分〜20分くらい乾かしてから貼っていきます。
本底にピースが付いているので、はめ込んで行くようなイメージで貼ります。
こんな感じです。

普段だと貼った後に機械で圧着するのですが、靴が小さくて圧着出来ない!
なので、しっかり叩いておきます。
底付け作業終わり!やっぱり普通のサイズより時間もかかるし大変だ。全て手作業だし。

次に木型を抜いて仕上げをしていきましょう。木型は甲の部分が外せるようになってます。
普通に言いましたが、木型もここまで再現されているのです。細かいですね。
甲の部分を本体から外し、紐を引っ張って靴から抜いていきます。
しっかりと木型のラインが出てますね!

仕上げをしていきます。
まず中底に糊を塗り、中敷きにも糊を塗ります。
しっかりとネームまで再現……凄い!
少し乾かして貼っていきます。流石に小さい…指入るかな…。
何とか貼れました。後は紐を通して終了です!
こんな感じです。

完成!!
やっぱり小さい!
大変でしたが出来上がりました。
普通の靴と見た目も中身も同じです!

今回の小さい靴のブログ、進みが悪くて申し訳ありませんでした。
作業しながら写真を撮ったりが結構大変で…。
やっと終了する事が出来ました!
長々とお付き合いありがとうございました!

次回…
何も思いついてないのですが、何か面白い事を見つけて書いていきたいと思います!
ありがとうございました!

さいとう工場長ブログ

さいとう工場長ブログ

クロスロード生産部の工場長です。浅草にある小さな工場で、あしながおじさんやサヴァサヴァの革靴をつくっています。

この記事のカテゴリー

靴の職人たち

靴の職人たち

クロスロード生産部の靴職人たちのブログです。日々靴づくりに徹する職人たちの、普段聞けない声や熱い思いが込められています。